
健康効果抜群のしそジュース♪
夏バテ予防にも効果があるしそジュースで夏バテ知らず♪
しそでジュースってあまり聞き慣れないかもしれませんが、
暑い日でもサッパリして美味しいしそジュースは栄養価が高く、
ダイエット食品として注目もされている食材です。
どんな効果があるのかも確認して、好みのしそジュースを作って楽しみましょう。
とっても簡単に作れます♪
スポンサーリンク
しそジュースのレシピ
材料
しその葉 500g
砂糖 600g
酢 400ml
水 2L
作り方
1、しその葉をよく洗ったら水分を切っておく
2、水を沸騰させてしそを入れたら3,4分煮る
3、ボウルの上にザルや布ふきんを置いてこす
4、しそエキスの入ったボウルにクエン酸と砂糖を入れて混ぜる
5、常温になるまで冷ましておく
6、空のペットボトルや容器などに移して出来上がり♪
水や炭酸で3~4倍に割ると美味しく飲めます。
砂糖はお好みで増やしたり減らしたりして自分の好きな甘さにしてください。
しそジュースの作り方を動画で♪
しそジュースの効能
スポンサーリンク
夏にしそジュースがおすすめの理由は夏バテ予防になるだけでなく、
防腐効果があるため、食中毒を予防してくれます。
今の時期の梅雨や、夏に向けてとても助かりますよね。
他にもしそには、アレルギーの症状を抑えてくれたり、
血液をさらさらにしてくれるaリノリン酸という栄養が含まれています。
しそは花粉症に良いと言われますが、アレルギー症状を抑えてくれるので、
花粉症にも良い効果が期待できるということなんですね。
また、ロズマリン酸というポリフェノールの一種の効果で、
脂肪や糖分の消化吸収を抑えてくれる効果もあります。
そして、利尿作用や、発汗作用の効果が期待できるカリウムも多く含まれているので、
ダイエットに効く!と効果を期待されています。
他にも多くの栄養素が含まれていて、安眠の効果や貧血の予防などにも使われたりします。
しそジュースを保存する方法
しそジュースは一度作ってしまえば薄めてたくさん飲むことが出来ますよね。
そして、その気になる保存方法は・・・
冷蔵庫で保存するだけ!
それだけです。
普通すぎますよね?(笑)
長期保存したい場合は冷凍することも出来ます。
製氷皿などで凍らせてジップロックなどに入れておけば、
1回分くらいずつ冷凍することができるので、便利でおすすめです。
ちなみに、赤じそで作るとしその香りが楽しめて、
香りが強すぎる!と思ったら、あっさりしている青じそがおすすめです。
是非作って家族で飲んでくださいね♪
スポンサーリンク