女性の抜け毛がひどい原因てこんなにあるの!?簡単予備軍チェック付き

抜け毛がひどい女性の原因はいろいろありますが、あまりにもひどい抜け毛があると、薄毛になってしまうのでは・・・と心配になりますよね。
薄毛や抜け毛の原因を知ることで、その解決の第一歩になることがあります。
最近は女性にも抜け毛が増えてきています。それを予防するにはどうしたらいいのか、情報を集めました。
スポンサーリンク
この記事の目次
抜け毛がひどい原因は食生活?簡単にチェック
薄毛や抜け毛が気になってくると、食生活でのチェックでその見直しが必要になってくる場合があります。
例えば、バランスの悪い食生活や、肉類、油ものの摂りすぎなどが原因になっていることがあります。
それは、髪の健康でも良質のたんぱく質やビタミン、ミネラルが欠かせないからですね。同時に摂りすぎはよくありませんが、不足してしまうと薄毛や抜け毛の原因になってしまいます。
食事は毎日バランスよく食べることが必要で、栄養素では亜鉛が細胞分裂や再生に役立つからです。
亜鉛の不足が髪の成長を遅くしたり、細くなったり、切れ毛や抜け毛を起こすことが知られています。言い換えると体の中で亜鉛が不足してしまうと最初に影響が出るのが、髪の毛なのです。そのため、亜鉛が食事などで摂れてないと感じる方はサプリメントなどでサポートすることも必要になってきます。
ストレスや間違ったヘアケアで抜け毛が増加!
ストレスは薄毛や抜け毛の原因にもなっています。
ストレスが身体にもたらす影響としては、筋肉が収縮して血管が細くなって十分に毛根部に栄養が運ばれなくなってくることです。
そのため、髪の成長にも大きなストレスとなってしまうのです。
また、ヘアケアでは髪を洗髪しないことや、朝晩の過度の洗髪によって頭皮や髪を傷めている場合があります。それが薄毛や抜け毛の原因になっていることもありますし、パーマ、ヘアダイ(染毛剤)、ドライヤーの使いすぎなど薄毛や抜け毛を促進してしまう場合もあります。
また、毎日シャンプーをしている人でもシャンプー後のすすぎを十分に行なわないと薄毛や抜け毛の原因になってしまいます。
市販のシャンプーの主成分の海面活性剤は皮膚細胞へと入り込み、細胞を壊してしまう作用があるといわれています。そのため、いつもシャンプーしたら十分なすすぎが必要になってくるのです。
こんなにあるの!?女性の抜け毛の原因
薄毛や抜け毛の原因として、紫外線によるダメージを受けた場合などもあります。髪を長時間紫外線に浴び続けると髪が紫外線からダメージを受けてしまいます。
また、生活面でも不規則な生活、睡眠不足による薄毛や抜け毛の原因になる場合もあります。
髪や頭皮へのダメージとして、寝ている間にも働く免疫細胞やホルモンによって修復されるからです。髪は夜成長し、昼間には成長しません。
髪の毛が抜けてしまうのは、更年期症状でもエストロゲンが減少することで、髪が抜けてしまうことがあります。エストロゲンは髪の毛の成長を助けるホルモンです。
女性の場合、女性ホルモンだけではなく冷え性による血行障害が薄毛や抜け毛の原因になっていることがあります。喫煙によってもニコチンが血管を収縮させる働きがあり、脱毛を促進させてしまいます。
お酒などアルコールの摂りすぎでは肝臓に負担をかけることで、髪への栄養素配給の妨げとなり、薄毛や抜け毛の原因となることがあります。
抜け毛が気になるなら知っておきたい軟毛化現象
軟毛化現象とは髪の毛が細く柔らかくなる現象のことをいいます。
これは男性ホルモンが髪の成長をストップさせ、髪を柔らかくして未熟な毛が多くなることです。軟毛化現象では男性だけではなく女性にも存在します。
女性は加齢に髪は痩せてきがちですが、現代はそのスピードが速まっているといわれています。
スポンサーリンク
抜け毛の原因ではストレスによってホルモンバランスが崩れてきたり、偏った食事を続けていることが原因となっています。また、ヘアケア剤による頭皮に負担がかかっている場合もあります。
ストレスを緩和するには、ワークライフバランスを見直すことです。休日はしっかりと休むようにすることもとても大切です。
食生活ではミネラル豊富な食事をしっかり3食摂ることも必要です。栄養が不足してくると一番最初に現れるのが髪や爪の異常なのです。
抜け毛が気になる女性に広がる亜鉛不足って?
最近、抜け毛が多いと感じている人は亜鉛不足が原因になっているかもしれません。
亜鉛は細胞分裂や再生に役立っています。それは髪の毛にも例外ではなく、もし亜鉛が不足してしまうと髪の毛の成長が遅れたり、細くなる、切れ毛、枝毛を起こすことがあるからです。
そこで、あるテレビ番組では亜鉛不足を補うためにはハチミツが有効だと説明していました。
それはハチミツの栄養効果としてその亜鉛が含まれているからです。亜鉛のほかにも人間の健康に必要なミネラルやビタミン類などがバランスよく配合されているからです。
亜鉛はたんぱく質の合成や骨の発育には欠かすことのできない必須ミネラルです。亜鉛は新陳代謝をよくし、免疫力を高めてタンパク質やDNA、RNAなどを合成に関係しています。
マグネシウムと同様に100種類もの酵素にも関与しています。亜鉛はカルシウムなどと同様にぜひ摂ってほしい食品のひとつです。
亜鉛が不足すると味覚障害や発育不全、機能障害などを引き起こすといわれています。最近はデトックスサプリとしても注目され、有害物質を捕まえて毒性を抑え、排泄させるタンパク質の誘導役だといわれています。
亜鉛が多く含まれている食品一覧
出典:http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/zinc.html
女性の抜け毛・薄毛「予備軍チェック!」
以下の項目をセルフチェックし、5個以上チェックがついたら要注意!
いかがでしたか?
このチェックをきっかけに、意識して生活してみてくださいね。
スポンサーリンク