幼児用リードは虐待?ネットでの反応を元に子持ちが考察してみました。

幼児用リード 反応まとめ

子供は犬じゃない!

犬の散歩のように幼児リードを使わないで!

 

虐待のニュースが後を絶たないこの頃ですが、

「幼児用リード」は虐待にならないのか話題になっていますね。

 

私も幼い子供をもつ母親として、色々考えてみました。

 

幼児用リードとは、

歩き始めた子供を不測の事故から守るために、

子供のリュックなどにリードを繋げて使用するものです。

2、3歳の子供達は行動範囲も広がって、

急に走り出したり、飛び出したりしてしまう事も多く、

そういった事故を防ぐためと、

リードをすることで母親達の安心感もあって、使用する親たちが増えたようです。 

幼児用リードへのネットの反応

 

色々な意見があって、賛否両論あるようですが、 どれも確かに・・・と納得出来るものですよね。  

幼児用リードはありかなしか

 

このツイートにもあるように、

動き始めた子供の行動というのは、

予測できないことがあるのも事実です。

 

双子ちゃんだったり、

幼い年の近い兄弟を連れてたりしたら尚更ですよね。

 

そういう私は、0歳と2歳の子の母親ですが、

上の子は最近は興味があるものを見つけると、

周りを見ずに突然走り出していってしまうことがあるので、

たまにかなりヒヤヒヤさせられます。

 

自分の子が産まれる前は姉の子の面倒を見たりしましたが、

姉の子は慎重な子だったので全くそんな事なかったのですけどね。

 

常に手を繋いで、振りほどこうとしたら力を入れて阻止する。

そんなこともあります。

 

では、その時にリードがあったら使うか?ですが、

答えは「YES」です。

 

話題になった元記事の、朝日新聞デジタルで

インタビューを受けた母親はこう言ってます。

「使えるものは全部使って事故の可能性を減らしたい。自分の子を守るのが親の役割なので」

引用元:http://www.asahi.com/articles/ASH625CK4H62UCLV00H.html

これが全てですよね。

 

使い方を間違えないで!

幼児用リードを使用することで、

事故が減るのであれば、どんどん利用するべきだと思います。

 

ですが、懸念されているのは、その使い方だと思うのです。

最初は事故防止のために危機感を持って使い始めると思いますが、

やはり母親も人間なので、それに慣れてしまうと怖いなぁと思います。

 

リードがついている安心感で、

子供に注意を向けなくなってしまったり、

話に夢中になって子供を見ていなかったり。

 

スマホに夢中になっていて、子供を見ていない母親がいて、

ひやひやしながら見守っていたこともあります。

 

幼児用リードは、犬の散歩に使うようなリードとは、

使い方も役割も違うので、

そういった間違った使い方をしている母親を見ると、

反対の声が上がるのもわからなくはないです。

 

でも、子供1人母1人の状態であれば、

手を繋いで注意して見ていれば大丈夫ですが、

 

私のように0歳児と2歳児を一緒に連れて出かける時などは、

下の子は抱っこで荷物も増えるので、

ずっと手を繋いでいるということがなかなか難しかったりもします。

 

そういった時には、もしもの為の命綱として、

幼児用リードがあったらいいなとは思います。

 

これまでの事故で、幼児用リードをしていれば、

未然に防げた事故もあったと思います。

 

結局のところ、

使い方を間違わずに、正しい使用をしましょう!

 

これに尽きますね。

 

正しい使い方で、1人でも多くの子供が

事故に遭遇しないような環境が出来ればと思います。


スポンサーリンク

麗美トレンド大好き

投稿者プロフィール

新しいものってなんだか新鮮でドキドキします♪
今まで自分だけの趣味でトレンドを追いかけていましたが、
こちらのサイトで情報発信をさせていただく事になりました♪
勉強しながら楽しく読んでもらえる記事を作れるように頑張ってます!

この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. 目元赤メイク

    下まぶたのメイクは赤が流行中!美白効果もあるやり方を詳しく解説♪

    シンプルなのに効果あり!赤下まぶたメイク! ガッチガチの目元ではなく、 …
  2. 口臭に気付いてないのはあなただけ!歯磨きはダメ?意外な口臭防止法!

    口の中の細菌は、お尻よりも多い30億個!! 突然ですが、「口臭」について気…
  3. 「この人無理!」が止まらない・・・現代人流3つのかわし方

    人間関係って、大切だけど大変ですよね。 どんなときでも、どんな人とでもうま…
  4. 【夜型中止のお知らせ】朝型人間になるための、たった1つのこと

    これだけ出来れば夜型を改善できる! 夜更かし、楽しいですよね! &n…
  5. 午後からはやる気出す!効率的なお昼寝とカフェインの素敵な関係

    お昼ご飯を食べた後は、どうしても眠たくなりますよね。 特に暖かくなってくる…
  6. クレンズダイエット レシピ

    クレンズダイエット レシピ♪話題の簡単短期間ダイエットを始めよう!

    ローラが紹介♪ジュースクレンズダイエット! この頃、ジュースクレンズダイエ…
  7. 寝ながらストレッチ

    寝ながらストレッチ!寝たままおなか、お尻、太ももをストレッチ!

    寝ながら、寝たままストレッチで痩せたい・・・! 楽に痩せたい! &n…
ページ上部へ戻る