
ooho(持てる水)の 作り方が簡単だった! 夏休みの自由研究に最適♪ 手で持てる水、持ち運べる水、 そんな水を知っていますか?? とっても不思議で、なんだか可愛いお水の球体。 それが、「Ooho!」です。 手に乗せるとぷにぷにしていて、 とっても面白い感触です。 簡単に作れるので、 子供と一緒に作って自由研究にするのも楽しいですよ♪ 作る時の注意事項も載せているので、失敗しないためにも最後まで読んでから作ってくださいね。
スポンサーリンク
この記事の目次
Oohoってなに?
まず、Oohoの読み方は、 ダブルオーホー(ダブリュオウホウ)です。 Oohoとは、 液体をジェル状の膜で包み込んで運べるようにした ウォーターボトルです。 見た目は水風船みたいですよね。 Ooho!はそのまま食べる(飲む)ことが出来ます! ちなみにこぼさず飲むにはかなりのコツがいります(笑) まだ実用化には至っていませんが、 発想がとても面白いですよね。 Ooho!が、ペットボトルの代用として使えるようになれば、1つ2円で作れるそうなので、とってもエコですよね♪ 人気記事▶自分の時間作れてる?毎日2時間の余裕が自分と家族の幸せに
Ooho!の簡単な作り方♪
Ooho!を作る材料・用意するもの
・水1カップ(250cc)・4カップ(1L) ・ハンドミキサー ・ボウル 2個(出来れば3個) ・スプーン(お玉で代用可) ・お玉 ・グラム計量出来るもの ・食用アルギン酸ナトリウム 1g ・食用乳酸カルシウム 5g 下2つはあまり聞き慣れないものかもしれませんが、 食用アルギン酸ナトリウムは、 天然海藻から得られる物質で、 食品の増粘剤などに使われています。 食用乳酸カルシウムは、 水に溶けやすい性質を持っている、栄養剤です。 ケーキの膨張剤としても使われています。
スポンサーリンク

スポンサーリンク
Ooho!の作り方解説
食用アルギン酸ナトリウムと水を混ぜる
ボウルに水を1カップ(250cc)入れ、 食用アルギン酸ナトリウムを1g入れて ハンドミキサーで混ぜます。 混ぜたらしばらく置いておきます。 15分くらいすると、気泡が消えてなくなりますので、気泡を目安にしてください。
食用乳酸カルシウムと水を混ぜる
さっきとは別のボウルに、 水4カップ(1L)と食用乳酸カルシウム5gを入れて、スプーンなどで混ぜ合わせます。
食用アルギン酸ナトリウムを食用乳酸カルシウムに入れる
食用アルギン酸ナトリウムを溶かしたボウルから お玉を使ってすくい、 食用乳酸カルシウムを溶かしたボウルに入れます。 3分程、ゆっくりかき混ぜます。 かき混ぜるというより、優しく撫でる感じです。 球体が出来上がっているので、 お玉ですくって水を張った別のボウルに移して表面を優しく洗います。 (ボウルじゃなくてもお椀とかなんでもいいです)
出来上がり♪
人気記事▶その磨き方大丈夫?ヤバいかも?歯磨きのやり方でこんなに変わるなんて・・・
水で作ったOohoなので味は水味?です(笑)
Oohoを作る時の注意
食用アルギン酸ナトリウムを食用乳酸カルシウムに入れてから、優しくやらないとバラバラになって小さいOohoになってしまいます。 1回の材料でいくつか作れるので、 コツを掴むまでやってみてくださいね♪ 関連情報▶Oohoを作るなら人工イクラ風セット♪ 画像引用:http://francepresent.com/post-42/
スポンサーリンク