夏の冷え性 対策!原因から改善方法まで!今年の夏はこれで乗り切る!

今年の夏こそ冷え性対策!

 

毎年夏になると女性が陥りやすい夏の冷え性。

 

外はとっても暑いのに、オフィスの冷房が効きすぎて・・・

なんてことも。

 

この気温の変化って体調もすごく崩しやすいし、

女性にとって本当に困ることですよね。

 

しかも、夏の冷えは自律神経を乱してしまうきっかけにもなり、

生理痛が酷くなったりなどのホルモンバランスにも影響が出てしまいます。

 

体調を崩すことによって、風邪を引きやすくなり、

しかも治りにくいという悪循環を引き起こします。

 

そんな夏の冷え性を今から準備して撃退してしまいましょう!

 


スポンサードリンク


夏の冷え性が起こる原因

夏の冷え症 原因

夏の冷え性は、冷房が強すぎたりして室内の温度が下がり、

体温が下がってしまうことによって、血行不良を引き起こし、

その結果冷え性となってしまうのです。

 

体が冷えてしまうと、汗をかくこともないので、

老廃物が体内に蓄積されてしまい、冷え性やむくみの原因になってしまいます。

 

 

汗を出すと冷え性が治る??

冷え症対策に汗をかく

体に溜まった老廃物を出すには、

汗をかくことが一番手っ取り早い方法です!

 

夏こそ、運動をしたり適度な汗をかいて、

体を健康に保ちましょう。

 

 

暑い日に冷房の効いた室内に入ると涼しい~~!はダメ??

冷房の効いた部屋

暑い夏は歩いているだけで汗をかいてしまったりしますが、

汗をかいた後にすぐ冷房の効いた室内に入るのはNGです!

 

汗で体が急激に冷やされてしまい、

冷え性になる原因になってしまいます。

 

汗を流した後は、シャワーで流したり、しっかりタオルオフしたりして、

しっかりと汗を拭き取るということを忘れないようにしましょう。

 

 

お風呂の温度は38℃でゆったりと♪

入浴はぬるめで

暑い夏のお風呂はシャワーで済ませてしまうという方も多いと思いますが、

体内の血行を良くして老廃物を排出するにはお風呂に浸かるのが有効なんです。

 

でも、熱いお湯はダメです!

 

熱いお湯に入ると、急激に体が温まって、

お風呂から出た時に早く体を冷やそうとするので湯冷めの原因になってしまいます。

 

結果、必要以上に体が冷えてしまうこともあるんです。

お風呂は38℃でリラックスして浸かりましょう。

 

 

飲み物で冷え性を撃退!

生姜紅茶で冷え対策

生姜入りの飲み物

生姜には体を温める働きがあるのは有名ですが、

夏の冷え性にも効果的なんです。

 

紅茶などの好きな飲み物に粉末生姜などを入れて飲むと、

体が温まります。

 

ただし、生の生姜をすりおろして入れると、

飲み終わってから体が冷えてしまうこともあるので、

乾燥させてある粉末タイプのものがおすすめです。

 

そして、もちろんホットで飲んでくださいね♪

 

白湯

白湯は体を温めるのに効果的な飲み物です。

今はウォーターサーバーなどですぐにお湯が出たりして便利なのですが、

 

本来白湯は、やかんで沸騰させて空気を湯の中にしっかり取り込み、

少し冷ましてから飲むものです。

 

少し面倒ですが、効果が違うのでやかんで沸かすようにするといいです。

 

また、朝の白湯は老廃物を出すのにとっても効果的です。

夜は生姜とはちみつを入れて、デザート気分で飲むのもおすすめですよ♪

 

 

ほうじ茶・黒豆茶・紅茶

ホットで飲むと体が温まる飲み物です。

ウーロン茶や緑茶、コーヒーなどは体を冷やしてしまう原因になるので、

控えるようにして、喫茶店などではホットの紅茶を飲むといいですね♪

 



 

ツボで冷え性を改善!

手軽に出来る、指間穴(しかんけつ)・虎口(ここう)・八風(はっぷう

冷え症のツボ
出典:http://www.tubodojo.com/shoshin/12.htm

 

左右の手や足の指の付け根で、指と指の間にあるツボです。

血行を良くしたり、自律神経を整える効果があります。

 

指間穴や虎口は、手軽にツボ押し出来る場所なので、

意識して行ってくださいね。

 

冷え性のサイン?三陰交(さんいんこう)

冷え症のサインのツボ
出典:http://www.kyushin.co.jp/advice/advice_e09.html

 

足の内側のくるぶしから指4本分のあたりにあるツボです。

骨と筋肉の境目の場所で。冷え性の人はここが冷えてるんだそうです。

 

あまり冷えを感じていなくても、

ここが冷えていると体全体が冷えているサインです!

 

 

冷え性改善グッズ

ストール・カーディガン

OLの方なら必須!と言われる程のアイテム。

室内で長時間冷房の効いた場所にいる時に役立つアイテムですよね。

 

冷え性用靴下

冷え性の方の中でも、足の冷えに悩まされている人は多いと思います。

 

夏場は家の中で素足で過ごしてしまいがちですが、

家でも外でも靴下を履いて暖めておくのが効果的です。

また、5本指の靴下は足先の血行を良くする効果もありおすすめです。

 

よくある、むくみ防止用のソックスなど締め付けてしまうものは、

血行を妨げる原因にもなるので、あまり締め付けないようにしてくださいね。

 



腹巻き

体が暑くてもお腹は冷えているなんてことありませんか?

 

最近は女性用の可愛い腹巻きも多くあり、

腹巻きをして体を温めるダイエット法まであるほど、腹巻きには注目が集まっています。

 

お腹は体の中心でもあり、特に女性は冷やしてはダメな場所です。

あまり締め付けすぎず、ソフトで伸びが良いものを使ってくださいね。

 

それでも冷え性が改善しない!

色々やってみたけど冷え性が改善しない・・・。

そんな時はもしかしたら鉄分が不足しているのかもしれません。

 

鉄分は普段の食事で多くとるのは難しいので、

そんな時はサプリに頼るのも1つの手です。

詳細情報オーガニック生姜配合鉄分サプリ≪美めぐり習慣≫

ビューティアドバイザー:MEGUMIビューティアドバイザー

投稿者プロフィール

毎日多くのお客様から悩みやメイク方法などを相談され、
勉強させていただきながらアドバイスを行っています。

メーカー勤務なので、お仕事中はお客様の悩みを元にメーカー品の中でその人に一番合った化粧品をおすすめしたりしますが、
お仕事以外ではメーカーに拘らず良い物をアドバイスしたりしています。

メイクアップアーティストになるために、ヘアメイクについても勉強中です♪

この著者の最新の記事

関連記事

ピックアップ記事

  1. 午後からはやる気出す!効率的なお昼寝とカフェインの素敵な関係

    お昼ご飯を食べた後は、どうしても眠たくなりますよね。 特に暖かくなってくる…
  2. 寝ながらストレッチ

    寝ながらストレッチ!寝たままおなか、お尻、太ももをストレッチ!

    寝ながら、寝たままストレッチで痩せたい・・・! 楽に痩せたい! &n…
  3. 【夜型中止のお知らせ】朝型人間になるための、たった1つのこと

    これだけ出来れば夜型を改善できる! 夜更かし、楽しいですよね! &n…
  4. 「この人無理!」が止まらない・・・現代人流3つのかわし方

    人間関係って、大切だけど大変ですよね。 どんなときでも、どんな人とでもうま…
  5. 口臭に気付いてないのはあなただけ!歯磨きはダメ?意外な口臭防止法!

    口の中の細菌は、お尻よりも多い30億個!! 突然ですが、「口臭」について気…
  6. クレンズダイエット レシピ

    クレンズダイエット レシピ♪話題の簡単短期間ダイエットを始めよう!

    ローラが紹介♪ジュースクレンズダイエット! この頃、ジュースクレンズダイエ…
  7. 目元赤メイク

    下まぶたのメイクは赤が流行中!美白効果もあるやり方を詳しく解説♪

    シンプルなのに効果あり!赤下まぶたメイク! ガッチガチの目元ではなく、 …
ページ上部へ戻る