
お金が貯まらなくて困っている人は多いのではないでしょうか。
お金があるとついつい使ってしまう…といった人にでも、
比較的簡単に取り組める節約術があります。
そのいくつかをご紹介させていただきたいと思います。
スポンサーリンク
交通費の節約術
お金が知らず知らずのうちになくなる…
という場合の理由の一つが、交通費です。
この交通費の節約術をご紹介します。
まず、基本的には
定期券の範囲内で用事を済ませるようにしましょう。
また、誰かに会う場合などでどうしても場所が遠くなりそうな時も、
お互いのことを考えつつ、
できる限り定期圏内に近いところで会うようにします。
それでも定期圏外になってしまったり、
どうしても定期圏外の駅に用事がある時には、
その駅間が一駅二駅だけならば、
電車に乗らずに歩くようにしましょう。
一駅三十分くらいで歩ける距離のところが多いです。
一駅分の間には、
案外とかわいいお店やおいしそうなお店などがあり、
新たな発見ができて楽しいですよ。
また、一駅約150円だから、そのくらい…。
と思うかもしれません。
しかし、往復で300円になります。
この、「ちょっとくらい…。」が、
お金を知らず知らずのうちになくす原因なのです。
女子会やママ友とのランチ節約術
スポンサーリンク
誰かと会う時、
ランチタイムに入ることが多いのではないでしょうか。
このランチタイムで気を付けなければならないことは、
おまけをつけないようにすることです。
ランチセットは1000円で済みます。
しかし、
そこにプラス200円でドリンクセット、
プラス300円でデザートセット…
という言葉がついていることが多くはないでしょうか。
それにつられてつけてはいけません。
200円くらい…300円くらい…
という気持ちが積み重なって、
お金はなくなっていくのです。
ドリンクは水がありますし、
ランチだけでお腹がいっぱいになるものです。
甘いものが欲しければ、
チョコレートの一つや二つ、
持ち歩くようにしておきましょう。
食べたいものは家で食べる!
食費はばかになりません。
外食を控えるだけで大きな節約になります。
外食を控えるかわりに、
家庭で食べたいものを食べるようにすれば良いのです。
特にお酒の場合は、
家庭と外では、倍くらいの差があります。
手作りする余裕がない時は、
スーパーのお惣菜でも構いませんので、外食は控えましょう。
一人暮らしの節約!OL編まとめ
今回は一人暮らしの節約、OL編ということで、
定期を持っている方への交通費節約などを書きましたが、
ランチの節約術などは主婦やサラリーマンでも使える、
誰でも簡単にできるものが多いと思います。
小さいものの積み重ねが大切です。
是非試してみてください。
スポンサーリンク