
洗濯物を洗濯機にセット、
さて洗濯機が回っている間に他の仕事を。
・・・と思ったら、
「ガタガタガタ」と洗濯機が暴れだし
オマケに「ピーピーピー」と警告音、
そして洗濯機は停止。
こんなこと、ありませんか?
簡単な解決法を、一つお勧めします。
スポンサーリンク
何故洗濯機は歩くのか
洗濯物を入れすぎた、と言う原因もありますが、
一番多い原因は洗濯物が内部で偏った時ですね。
洗濯するものの重さとかサイズで、
どうしても脱水の時に偏ってしまうのが、
洗濯機の散歩の原因になります。
これを防げば、洗濯機は大人しく脱水してくれるわけです。
洗濯ネットを利用しましょう
今や100円ショップでも購入できる洗濯ネット、
小物などに利用されている方も多いと思います、これを利用します。
何をどうするわけでもありません、
洗濯物をある程度たたんでネットに入れるだけです。
全ての洗濯物を、幾つかのネットに分けて入れて、
後は出来るだけ平坦になるように洗濯機に入れるだけです。
スポンサーリンク
後は何時もどおり、洗濯機を回してください。
全部入れると言うのは大きな物も?
シーツなど大きな物も、たたんでネットに入れます、
普通にたためば中程度(Tシャツ3枚とか書いてあるもの)のネットに充分入ります。
タオルやシャツ類も同じくたたんで入れます、
ネットの80%になるくらいの分量が、汚れ落ち的にもよろしいようです。
気をつけていただきたいのは、洗濯物は全部ネットに入れるという事です。
一部だけだとまた洗濯機が歩いたりしますので、
全部ネットに入れるようにしてください。
それでも洗濯機が歩いたら
明らかに重量もしくは容量オーバーです、減らすしかありません。
洗濯機が歩いたり途中で警告音を出したりするという事は、
洗濯機にかなりの負担をかけているという事です。
つまり洗濯機に無理をさせている、
洗濯機の寿命を短くしているという事ですね。
洗濯機の買い替えを少しでも遅らせるためにも、
ちょっとひと手間かけてみてください。
スポンサーリンク