ペパーミント精油の効能で旅行が快適に!旅行で心配な時の味方。

旅行のときって、案外体調不良であることが多いです。
身体も疲れますし、普段と違った環境に精神的にも緊張感が高まっています。
そんなときこそ、アロマグッズを有効に使って、快適に過ごしたいものですよね。
ここでは旅行中の様々なシーンで活躍してくれる、ペパーミント精油の使い方を紹介します。
スポンサーリンク
この記事の目次
乗り物酔いにも、眠気覚ましにも使える!
旅行の時は、移動も多く、電車や車に乗っている時間が多いですよね。
小さなお子さんなどは、乗り物酔いになる可能性も高く、旅行を楽しめないことも。
また、車での移動では運転が眠くてつらい、というときもあります。
そんなときには、ペパーミントの精油を垂らしたティッシュを胸ポケットなどに入れてみてください。
あるいは、エアコンの空調の前に置いてみるのも良いでしょう。
ペパーミントのメントール成分が、眠気を覚まし、乗り物酔いの気持ち悪さを緩和してくれます。
もし、水のペットボトルがあったら、垂らしてペパーミントウォーターを作るのもおすすめです。
簡単!ペパーミントウォーターのレシピ
●材料
・ペットボトル 500ml
・ペパーミント精油 1滴
●作り方
500mlの水にペパーミント精油1滴を垂らします。
たったこれだけで、ペパーミントの香りがとても爽やかなペパーミントウォーターが出来上がります。
このペパーミントウォーターをうがいなどに使うと、口の中がとてもさっぱりとします。
乗り物酔いなどのときには、気分が変わりますよ。
足の疲労を改善しよう
旅行のときは、歩くことも多く、日頃運動不足ですと、とても疲れますよね。
足がパンパンなんてことも多いです。ふくらはぎだけでなく、足裏も痛かったりします。
そんなときには、ペパーミントの足浴がおすすめです。
バケツなどがあれば良いのですが、ない場合が多いと思うので、浴槽で足浴をしましょう。
浴槽の場合は、浴槽のふちに腰を下ろして、ふくらはぎが隠れるまでお湯をため、そこにペパーミントの精油を垂らします。
ペパーミントの鎮痛作用と冷却作用で、筋肉の疲労回復に役立ちますし、お湯に浸かることで血液の循環も良くなり、むくみの解消にも役立つでしょう。
湯気とともに、ペパーミントの香りが広がって、心身ともにリラックスできます。
ただし、全身浴にはペパーミントは刺激が強すぎることがありますので、足だけにしたほうがよいでしょう。
また、精油はお湯に溶けないため、ペパーミントの精油が肌に刺激を与えることがあります。
足浴したときにヒリヒリするようなことがあれば、使用をやめましょう。
筋肉疲労に効果的な方法
旅行中は、首や肩、腰、ふくらはぎなどがいつも以上に凝ってつらいときがあります。
筋肉が張ってこわばる状態が続くと、なかなか疲れもとれません。
つらい場所に1滴垂らして、セルフマッサージをしてみましょう。
もし、できたらこれはホホバオイルなどと混ぜて使った方が効果的です。
ホホバオイルは、スキンケアにも使えますので、旅行に持っていきたいアロマグッズの一つです。
使えるマッサージオイルのレシピ
●材料
・ホホバオイル 10ml
・精油 2滴〜適量
スポンサーリンク
●作り方
ホホバオイルに精油を2滴ほど加えます。
強い痛みがある場合は、もう少し量を増やします。
作ったマッサージオイルを、痛い部分に塗ってマッサージしましょう。
ペパーミントの鎮痛作用と冷却作用により、湿布をしたかのような感覚になります。とても気持ちのよいものです。
ただし、ペパーミントの精油が目に入らないように注意してください。
ペパーミントの精油を手につけてることを忘れて、目をこすったりすると、目にしみて大変です。
様々な用途のスプレーとして
旅行中は、消毒用にウェットティッシュを持っていく方もいるでしょう。
大変便利ですよね。
それも便利ですが、実は消毒用アルコール(液体)を持っていくのも便利です。
薬局で買うのは500mlと大きいので、自分で小分けにして持っていきましょう。
そこにペパーミントの精油を混ぜると、いろいろなスプレーとして使えます。
超便利!色々使える便利スプレーレシピ
●材料
・消毒用アルコール 50ml
・ペパーミント精油 20滴
●作り方
消毒用アルコールにペパーミント精油を混ぜるだけ!
とても簡単です。
これを旅行に持っていくと、以下のことに使えます。
●リネンスプレーとして。洋服にスプレーして匂い予防に使えます
●虫除けスプレーとして。帽子や洋服にスプレーします
●もちろん手の消毒用に。ウエットティッシュがなくても大丈夫です
●体臭予防として。洋服にスプレーします
●リフレッシュスプレーとして。部屋の中、車の中など空中に散布します
消毒用スプレーなので、肌についても安心です。
超スッキリ!マウスケアにも
旅行中は案外毎食後歯ブラシができないこともあります。
水にペパーミント精油を垂らしたペパーミントウォーターを使って、口臭予防などに利用することもできます。
コップ1杯の水にペパーミント精油1滴を垂らして、うがいに利用しましょう。
口の中が大変さっぱりします。
【注意】ペパーミントの精油が使えない人
ペパーミントの精油は、とても便利で使い道も広いですが、使えない方もいるので注意が必要です。
赤ちゃん、幼児、妊婦さん、などには使えません。
またご高齢の方なども刺激がとても強いので、使いすぎには注意した方が良さそうです。
また、敏感肌の方など、ペパーミント精油が合わない場合もありますので、自己責任のもと使うようにしてください。
ペパーミント精油を購入する時の注意!
ペパーミント精油を購入するときは、必ずオーガニックとわかるものにしましょう。
また、実際に香りを嗅いで、好きかどうかを確かめましょう。
できれば、専門店に行って、プロの方に色々とお話を伺いながら買うと、その人にあったものを提供してくれます。
トラブルを改善して楽しもう!
旅行のトラブルが少しでも減ると嬉しいですよね。
快適な旅のために、酔い止め薬や、湿布、虫除けスプレーに、マウスウオッシュ、などたくさんのものを持っていこうとすると、荷物が増えて大変です。
ペパーミント精油ですと、いろんなトラブルに1本で対応できるのが嬉しいところです。
ペパーミント精油を使いこなして、快適な旅行を楽しみましょう!
スポンサーリンク